SSブログ

シンプルライフの達人の服の数 [時短]

この週末は子供が急に高熱を出して保育園にお迎えに行ったり、お仕事を調整させてもらったりとバタバタしてました。
うーん、毎日頑張ってブログ書くぞと思っていたのですが滞っちゃった。
楽しみにしてくださってる方、ごめんなさいね。

そんなバタバタした週末が明けて、明日から私の父が入院です。

シンプルライフの達人の入院です。

そうそう、こないだの父との会話が面白かったです。

「おーい、シャツを買いに行きたいんだ」
「いいよー。どこのメーカーがいいのかい?」
「どこでもいいよ」

↑私は知ってます。
デザインがシンプルで、丈夫で、自然素材100%じゃないといけなくて、なるべく高くないものがいいと思ってることを。
どこでもいいことないんだなー(笑)

条件が合うのが見つかりやすいので、もっぱらユニクロに連れて行きます。

「4枚買うんだ」
「ほう。なんで4枚なん?」
「今、半袖を3枚持ってるからな。4枚いるんだ」
「全部で7枚なわけですよ」
「うん。日曜日にいっぺんに洗濯するんや。雨降っとってもなんでも、洗濯するねん。そしたら、また一週間イケるやろ」

毎日使うアイテムは7枚で揃えているらしいです。
下着も、靴下も、ぜんぶ!
面白い(笑)

もしかしてタオルも7枚だったりして(笑)

一人暮らしなのに、9キロの大型洗濯機を使ってる理由が判明しました。
なるほどなー。


シャツは3年か4年前に私が半袖を3枚送ったんですよね。
それを残して、あとはドカンと4枚捨てたそうです。

夏のワードローブを半分ずつ、定期的にどっかり入れ替えてるんだなぁ。

どうやら、今年はシャツの年のようで、こないだは靴下とパンツをまとめ買いしてました。
そういえば、その前はズボンをまとめ買いしてたな。
毎年うまくそうやって入れ替えてる様子です。

合理的やな!


全部黄色を選ぶと言うので、真っ白とブルーと紺色を勧めておきました。
結局ボロボロになる一歩手前まで着るんだろうし、黄色だと色褪せして古くなった時にみすぼらしくなっちゃうよ、なんて言って。
毎日おんなじ服着てるなって思われても大変もったいないですよ、とも言って。
おお、それもそうやな!と大納得で買ってました。

シンプルライフの達人の、ワードローブの話でした。

今日は、父の入院準備をして、夜は我が家に最後の晩餐とともに一泊、明日は入院です。

早めに病気が見つかっているので、的確な治療をいいタイミングで受けれるようです。
ご心配なく^ ^

慌てないお医者さんセット [時短]

IMG_2786.JPG
お医者さんに行く時って、慌ててる時が多いように思います。
なので、セットにしています。

DAISOで買ったポーチにお薬手帳と診察券。
人数分ポーチを用意して、ひとり1つにしています。

このポーチは、お薬袋も兼ねていて、処方されたお薬も入れて帰ってきます。
変にゴミが増えなくて便利です。

ポーチには病歴のメモも。
IMG_2785.JPG
いつ、どんな病気に罹ったかを西暦と年齢、病名などをメモしてあります。

初診でだいたい聞かれるけど、いつもあやふやになる事なので、このメモ作ってからはスムーズに書き込めるようになって便利です。

IMG_2788.JPG
便利なのがこのノート。
家族の病歴やらかかりつけのお医者さんなど、このノートで全部わかるようになっています。
離れて住んでいる家族の分も書き込むスペースあります。
家系図もあって、誰がどんな病気になったかを書き込めます。

うちは息子が一人っ子なので、しっかり書き込んでおいてあげようと思っています。

ガンや家系が関係するような病気の事は、兄弟がいれば話もできて思い出せるけど、そうでなければわからなくなりますもんね。

もし私が入院したり、その他にも急な事で話ができない状態に陥っても、大事なデータだけは引き継ぎしなくちゃね。



朝、することリスト [時短]

保育園に子供が通い始めて一ヶ月。
朝、バタバタしちゃうんですよね。
きっとどの家庭でもそうなんでしょうね。

少しでも子供がわかりやすいように、冷蔵庫にやる事リストを貼りました。
IMG_2772.JPG
朝起きて→着替えて→脱いだものをカゴに入れて→ご飯食べて→お皿を下げて→靴履いて→出発!

上には小さく私がやることを書いています。

漢方飲んで→朝ごはん支度&お弁当(主食のみ)用意→メイク→荷造り→できれば洗濯機回して→出発!

このリストを作ったら、急に朝が落ち着いて動けるようになりました。

子供にわかりやすく「やらないといけないこと」を理解してもらうことが、もしかしたら一番の時短かもしれません。

そして、私の忘れ物も一気に減ったので、私も子供だったのかもしれません(笑)

本当はここに
「花の水やり」
モップがけ」
「洗い物(私がしないと自動的にまめ夫の仕事になる)」
など入れればいいんですが。
余裕ができたらそうしよーっと☆

オークションの発送作業も始まり、物が減りはじめました。
少しずつ部屋が片付きはじめた気がします。

もう少し頑張ってみるぞ☆

オークション出品の面白さに気付きはじめました。
色々出してみようかな?



靴を箱で管理(喪服の収納) [時短]

先日の記事で書いた喪服の収納。
困っていたことがありました。
靴です。

適当にビニールに入れて保管してたらちょっとヘニョっとなっちゃった(笑)

冠婚葬祭の時以外は黒い靴履かないので、一緒に入れたいんですよね。

ということで、ダイソーで靴箱を買って来ました。

IMG_1948.JPG
これ!
入れるとこんな感じ。

IMG_1949.JPG

互い違いで小さめになってちょうどいいかも!


まめ夫の靴はこちら。
IMG_1950.JPG

IMG_1951.JPG
紳士用のサイズぴったりです。
これなら中身も見えるし、クローゼットや押入れの中でもいいかもしれません。

紙の箱に靴の写真撮って貼っておくのも便利ですが、中身が見える箱も便利そう!

冠婚葬祭の靴以外も、オフシーズンは靴箱以外に収納してみようかなと思いました。




【今日捨てたもの】
まめ夫の履かなくなった靴下。
書類で必要なくなったもの。


【今日実行したずっとしたかった事】
1.
作りたいトップスの型紙を探し出しました。
これで、ちょっと春夏のん作るぞ!
シーチングで襟周りを実験してみようかな。

2.
子供のパジャマのウエストのゴムを替えた!
ズルズル引きずってたからね。
「嬉しいんだ!」って笑ってくれたので、私も嬉しくなっちゃったな。



慌てない喪服の収納 [時短]

悲しいお知らせって、急ですよね。
祖母のお知らせもやっぱり急でした。
96歳で、前日まで自分で歩いて、お手洗いも食事も、自分で生活していました。
(調理は叔母がしていたんですが)

私が中学生の頃からすでにおばあちゃんで、同じ家の中で同じ姿勢で、ちょっと動きがゆっくりになったかなってくらいで、やっぱりずっと同じようにおばあちゃんでした。

どんどん産まれるひ孫の名前も一度も間違えずに呼んでました。

なんか、私が死ぬまで永遠に生きてるんじゃないかなって思うくらい(笑)

でもやっぱり、順番ですね。

喪服は、全部ひとまとめにして引き出しに入れています。

使ったら、全部またひとまとめにして収納しなおします。
あったらよかったなと思うものを足して、破れたストッキングも補充して。

あとは、大事なメモ。

必要なもの一式を書いたリスト。
どこの式場で何時から式だった時に、家に帰って来た時間などを控えています。
そうすれば、予定が立てやすいからです。
会場に式開始20分前くらいには到着したいのです。
なぜなら、お作法に自信ないから!
前にならえ!をしたいので、座る席が大事なんです(失礼)

服装もマナーも、記憶はどんどん曖昧になるので未来の自分への申し送りです。

【夫に必要&あったらいいもの】
喪服上下
白シャツ×2
(クリーニングは畳んで仕上げてもらう)
黒ネクタイ(グレーも)
数珠
ハンカチ
ベルト
白アンダーシャツ×2(夏用冬用)
黒い靴下×2
靴べら(ポケットに)
冬はコート

【私】
喪服上下
ストッキング×2
アンダーウエア
カバン
黒いサブバック
数珠
ハンカチ(黒やグレーで少し多めに。同席した人にお貸しすることも)
黒エプロン
コート(ボタンにカバー)
ネックレス
髪留め
お化粧品少し(泣くと落ちる)
袱紗
お香典袋
薄墨ペン
お金

【子供】
黒いスーツと白シャツ
黒ネクタイ(ダイソーの大人用を短く仕立て直しました)
黒靴と黒靴下
サスペンダー(シャツが出てこない)

子供も結婚式やその他にお呼ばれしたり、いつでも毎年2、3回着ているので黒のスーツを揃えています。
子供服って原色使いだったりで、結構ハッピーな雰囲気が出ちゃうので、悲しみの席でなるべく浮かないように。


故人にも、そのまわりの人にも、ちゃんと気持ちを込めて送りたいので、忘れものしなくていいようにしています。

遠方で、急な支度だったんですが大丈夫でした。

今回も終わったら、やっぱり色々と手入れして収納しよう。
慌てなくていいように。

おばあちゃんにはいろんな大事なものをもらいました

シンプルに生きること。
無駄に人に腹を立てずにカラッと行くこと。
ユーモアを忘れないこと。
諦めないこと。
最後までしゃんとしようとする精神。

もちろん人間ですから、私の知らないところで色々あったと思います。
でも、やっぱりあのおばあちゃんの孫でよかったなと思わせてもらいました。

順番だから、寂しくなるけど。
私も最後まで頑張ったよって向こうで再会するまでの間の少しのお別れです。

忘れ物大魔王の私が珍しくちゃんと忘れ物しない話でした。


入院準備 [時短]

少し前に数日ほど記事が書けない日がありました。
まめ夫が夜中に倒れたんです。

救急車で病院まで子供と一緒について行きました。


ウイルス性腸炎で、横紋筋融解症まで行っていたようです。

少し遅かったら腎不全になってたところだよって言われたそうでびっくりしました。

幸い、早めの処置がよかったのか、すぐに退院しましたが。


そんな時に助かった事。


【作り置きおかず】
子供はパパが入院してもおなかが減りますもんね。
おかずを作り置きしておいたお陰で、いつもと同じ食卓が簡単に再現できました。



【お風呂セット】
お風呂屋さんが好きでよく行くんですが、それをひょいと入院準備品に入れればすぐでした。



【帰省時の持ち物リスト】
彼が必要な日用品がほぼ書いてありました。


【いつものカゴ】
折りたたみのやつ。これが便利。

IMG_5468.JPG

【病院セット】
診察券、お薬手帳、病歴、いろんな検査結果をまとめて入れてあります。
一人ひとつ。
お医者さんとのコミュニケーションがスムーズです。
いつ頃の検査で正常値だったかも大事なので、異常値以外も取ってあります。


あと便利なもの

筆記用具…入院の手続きに
クリアファイル…病院からいただく書類をとにかくまとめとくと便利
印鑑…私は過去数回忘れました

普通食が食べれる時は「ふりかけ」…味がしっかりしたら食べやすいようです。

ビニール袋…ゴミ箱にしたり、色々。

S字フック…カバンやビニール袋を吊り下げれて色々便利

あとは、病院からいただくリストで揃えました。


おすすめはクリアファイルとS字フックかな(^^)

入院はしないほうがいいけど、いざという時は快適に過ごさせてあげたいですもんね。

鍵を探す時間は人生の何%なのか?の解決方法 [時短]

曽良まめ、物の管理が出来ません。
物を探すことも下手くそです。

一番代表選手は家の鍵!

実家は98%の確率で母が在宅していたし、玄関の鍵は、暗証番号システムでした。
番号4桁入れれば、必ず開いてくれる優れもの☆

そんな曽良まめが一人暮らしを始めるとさあ大変。

講義が始まるというのに、鍵がなくて家から出れない!

オートロックのマンションだし…
女子大生しか入居していないマンションだし…

というわけで、無施錠のまま登校をしょっちゅうしてました。
(恐ろしい。今はしません)


そんな時、家族や友人が必死になってポケットベルを持ってくれ!と言い始めました。

彼らが「放浪ネコに鈴のついた首輪を装着成功」した事は、嬉しい二次効果を生みました。

ポケットベルに鍵を付けていれば、なくしても音を鳴らせば見つかる![ぴかぴか(新しい)]

それ以来、ずっと携帯電話に鍵をつける事で問題解決していたんですが。



iPhoneは
鍵が
付けれない!!


というわけで、また鍵を無くす毎日に一瞬戻った時がありました。

几帳面で、心が宇宙のように広いまめ夫が、とうとう。
怒りと悲しみに満ちた表情で言いました。

頼むから!
これから行くぞ!って前向きな気持ちを!
へし折らないでくれ!

ごめんなさいーーーーー!

というわけで、編み出した解決方法。
IMG_0898.JPG
リュックにキーリール!

これなら鞄から鍵が離れない!
外側に付けたのは、一目見て鍵が付いてるか確認するため。
たまに鞄をかえると、速攻鍵を見失うので。

おかげで鍵をなくさなくなりました。

鞄に入ってるのは、他には
IMG_0831.JPG
漢方薬

IMG_0836.JPG
スマホの予備電源やイヤフォン、カメラアクセサリー

IMG_0835.JPG
薄型の折り畳み傘(もうビニール傘は買わないぞ!)
サブバッグ
カード類
子供のおやつ
あとは、お財布、ちょこっと生理用品とか口紅、メジャー(服を買う時に試着前にはかる)が入ってます。

最近になってやっと、出かける矢先の探し物も減ったし、外出先で物がなくて困る事も減ってきました。

物と付き合うのって、曽良まめにとっては難しいんですが、人並みになってきたかな(笑)





シンプルライフめざして。食事メニューを考えるのが大変!を解決 [時短]

曽良まめ、ものぐさです。
最小の手間で最大の結果を出したくて、日々熱心に研究しちゃいます。

こまめじゃないの?と思われるかもしれませんが「システムさえできればあとは楽チン」になるなら、手間暇を惜しまず頑張れます。

未来の私がサボれるからです(笑)

作り置きおかずをはじめて3ヶ月弱。
大体のペースがつかめて来ました。

二週間分くらいの主菜の材料を買い、どんどん作り置きして冷凍。
お野菜は一緒に買いますが、一週間に一回くらいが丁度良さそう。

その二週間分のメニューと買い出し表、調理する時の調味料のレシピをなんとかして楽にしたい。

毎回本を紙に書き写していたのですが…

これってカードにしたら楽じゃないの?

というわけで作りました。

作り置きレシピカードホルダー!
IMG_0802.JPG

名刺大の無地のカードと、カードホルダーをダイソーで買いました。
(困ったらまずダイソーなんだな、と最近自覚して来ています)

カードに、本のレシピの中で作って美味しかったものを一品ずつ書き写します。

裏表使いたくなりますが、管理の都合上裏は使わずに一枚一品。
裏に食べたいメニューがあったら見にくいからね。


そして、ホルダーの後ろから入れておきます。

そこから食べたいなと思うメニューを6品くらい選んで前に移動しておきます。
見開きに見渡せるようにしたら、今回買い出しのメニュー(二週間分)が完成!

赤の線が引いてあるのはお肉や魚。
緑の線が引いてあるのは野菜やキノコ等。
茶色の線は調味料。

この手帳と、調味料やその他の必要なものをメモして、お買い物へGO!

買い物から帰って来たら、冷蔵庫に磁石クリップで貼り付けています。

調理中も段取りが考えやすいし、夫に「この調味料を調合する権利を君にあげよう!」なんて言いながら分担してもらいやすいです。

本には大さじ書かれていたものも、グラム表記に換算して両方書いています。

グラムの方が、キッチンスケールを使ってどんどん入れていけるから簡単!

必要な調味料とキッチンスケールとボウルを目の前に置くと「はーい」って機嫌よく調合してくれます。

写真は、著作権に配慮して分量をぼかしてあります。

痩せるおかず以外にも三冊ほどから書き溜めました。
もう少しバリエーションあってもいいかなと思います。
いい本また探そう。

私の持ち物にしては派手な色のホルダーを選んだ理由は、無くしにくいから。

スケジュール帳やその他の「無くしたくないもの」は少し目をひく色合いを選ぶことにしています。

なんせ、探し物が全くできない曽良まめですから。

ピンクの手帳知らない?って夫や子供に聞きやすいでしょ(笑)

それ以外は、白かダークブラウンを選ぶことにしてます。
落ち着ける色がその二色なんですよね。



今日お買い物してから作ったもの。

【コンロ1】
「豚肉ともやしのピリ辛あえ」
大きな鍋にたくさんのお湯を沸かす。
もやしとお肉を湯がく。
夫に調味料を調合してもらって、同じお鍋で調味料を一煮立ち。
4〜5個のタッパーにもやしとお肉を入れて、調味料も入れて、振る!
粗熱が取れたら、いくつかは冷凍庫。
明日食べる分は冷蔵庫。

【コンロ2】
おでんのダシを作る。
おでんの具材をどんどん入れる。
一煮立ち。
明日食べるぞ!
(おでんの具材セット一袋と、こんにゃく、大根、ウインナー、厚揚げです)
味は、クックパッドで「コンビニのおでん風」って調べて出て来たやつ!

【オーブン】
焼き芋作る!

【まな板】
かぼちゃや玉ねぎ、長ネギ、人参など、作り置きおかずに使う野菜類を下ごしらえしてビニール袋に!



2品だけ作って、あとは野菜の下ごしらえは終えておきました。

明日はお肉をどんどん下ごしらえして、今日切っておいた野菜と一緒に調味料に絡めて冷凍するつもり。

二週間分買っても、鮮度を気にしなくていいので気が楽です。
急な外食にも対応できるし、急なお客さんにもお食事一緒にどうですかってお誘いできるもんね。

やっぱり、努力する「ものぐさ」です(笑)


作り置きおかず 食べる時 [時短]

IMG_8642.JPG
冷凍庫に入ってる下味つけてあるおかずたち。

食べようかな、と思う前の日くらいに冷蔵庫に移動しておきます。

半解凍?解凍?くらいになったら、フライパンで炒めるだけ!
IMG_8643.JPG
IMG_8644.JPG
野菜いっぱいのお味噌汁とりんごで一汁一菜+α。
これにサラダを足したり、ちょっと副菜つけたりする時もありますが、仕事しながらなので、こんな感じの日も多いです。

りんごならまだよくて、みかんポンと置いたりね(笑)

でも、作り置きおかずのメリットは

[新月]?食材が無駄にならない。

[新月]?お肉だったりの賞味期限を気にせずにいれる。
一回の買い出しでたくさん買っても大丈夫!
買い出しの回数が減るので時間も体力もラク。ついでにいらんもの買う機会が減る。
今月は2回しか買い出し行かなかったけど、来月までのおかずありそう。やったー。

[新月]?まな板と包丁を使わなくても、一応ご飯になる。

[新月]?小さい手間で食事が準備できるので、外食や中食、コンビニ利用が減る。

[新月]?急な来客で一緒にご飯食べよう!ってなってもなんか出てくる。
家で一緒にご飯できる
子供がいるので、外食より気が楽^ ^

[新月]?一度の料理でたくさん作れるので、まな板や包丁を洗う回数が減る。

[新月]?味付けが微妙でも、本の通りなんだよって言えるので、料理がそんなに上手じゃない私でも気がラク。


ちなみに、野菜もたっぷり切って保存してます。

IMG_8572.JPG
玉ねぎは皮を剥いときます。

大根はサラダ用に細切りと味噌汁用にいちょう切り。

小松菜も洗って保存。

えのきも切っておきます。
切らずに食べると子供のお尻から長いのがにょろーんとでて大事件になりますので、この小さな手間が大事(笑)

写ってないですが、大きなタッパーにはキャベツの千切りが1玉分。
お味噌汁入れたり、中華スープにしたり、ちょっとサラダに、ビーフンと一緒に炒めたり。

白菜も切って入れてある事多いかな?

ビニール袋で管理するのが一番性に合ってるようです。

野菜は月二回の買い出しだと間に合わなさそうなので、近くの八百屋さんに歩いて買い足しに行きます。

野菜たっぷりのスープとおかず、ご飯と果物、なるべく生野菜。

ものぐさ曽良まめ、やっと人並みにご飯を用意できるようになってきたよ!

作り置きおかずに慣れてきたら、今年は副菜もゆっくり頑張るつもり。

来月以降かな?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

チークの詰め替え、簡単バージョン [時短]

http://monogusa-simple-life.blog.so-net.ne.jp/2016-04-08-1
上記の記事で、クリームタイプのチークの詰め替えの方法を書きました。

なんとかもうちょっと楽な方法ないかな?と思いついたのが、これ。

IMG_8577.JPG

炙るより手軽!

で、チャレンジしてみましょう。


IMG_8573.JPG
こないだ買ったキャンメイク13番。
少し色が薄いか?いや、いい感じか?
とか思いつつ、大雑把に入れていきます。


ドライヤーでブーン!


あ!
飛んだ!

そうです、飛ぶんです。
風圧で!

さぁ、面白い結果を見てみましょう。
IMG_8575.JPG
何回も飛んだ痕が(笑)

それでもめげずに、はみ出してるとこ拭き取って、おさめてみました。

IMG_8576.JPG
(30年ものの机の経年変化はご容赦を)

みなさんは、ちゃんと両面テープとかで固定してからドライヤーしてください。
コンロで炙った方がドキドキするけど、どっちが簡単かな?やっぱりこっちかな。
火傷に気をつけてね!



他のアイメイクもいくつか買い足して、ウインターとの診断結果をもとに、寒色系にしました。

ブルーやネイビーよりはとっつきやすいパープル系です。

《元から持っているもの》
資生堂マキアージュ
アイカラー クリーム(BR657)2.6×1.6cm
(アイカラー パウダーは3.0弱×2.0cmですよ)

キャンメイク
パウダーアイブロウ(色味わからず)2.6×2.1cm

《無印良品を3点追加しました》
ハイライトカラー(ラベンダー)2.6×5.6cm
アイカラー(プラム)2.6×5.6cm
アイベースカラー(ホワイト)2.6×2.4cm


ちなみにメイクパレットの内寸は5.4cm強×12.1cm強

この強ってところがミソで、5.5cmとか入るんじゃないの?と思ってみても入りません。
ヤスリで削るとか無理です。
金皿は0.1ミリでも許してくれません。
詰め替える予定がある方はお気をつけください。




普段は使い切ってないのに化粧品を買い足さないんですが、今回は特別!

休日に2回ほどアイカラーを付けずに無印に行って、試させてもらってからにしました。
一回買うと、結構長いこと使うもんね。
3番目に早く減るチークだって、使い切るのに九ヶ月半もかかるもんね。
(一番はマスカラ、2番はアイライナー)

最終的に今日は曽良まめ夫も一緒にショッピングに付き合ってくれて、ネイビー系とパープル系を比較してくれました。

やっぱり、自分で思った通り、パープル系がいいよねって事になりました。

ここら辺は非常にあっさりと客観的なこと言ってくれるので、信頼できます。

顔うつり、良くなるといいな。

ちなみに、チップも新しく替えました。
きもちいーー☆


明日から、楽しみです^ ^

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。